愛媛県出身!STU48中村舞さんが語るふるさと瀬戸内

瀬戸内地方に関わりのある方に瀬戸内の魅力を語っていただく連載企画「ふるさとラバーズ」。
第14回目のゲストは、STU48メンバーとしての活躍中の中村舞(なかむらまい)さん。
中村さんの出身地・愛媛での思い出やおいしい食べ物の話、STU48加入後の瀬戸内での思い出についてお話を伺いました。
━━ 中村さんが生まれ育った愛媛のいいところを、まずはお聞かせください。
生まれ育ったところは少し田舎の方だったんですが、すれ違うと必ず挨拶をするような、街全体が家族のようにあったかい場所でした。
海と山に囲まれた場所で、みかん畑の段々畑がたくさんあり、友達にもみかん農家が実家の人も多かったです。「山持っているよ」とか、イノシシとかの狩猟をやっている家庭とかもいましたね。
家が海関係の仕事をしていたので、おばあちゃんが届けてくれた魚を食べたりしていました。
━━ ご家族やお友達と一緒に行った思い出の場所はありますか?
しまなみ海道に、家族で車でドライブをよくした思い出があります。
中学生の時に、広島にいたお姉ちゃんに会うためにしまなみ海道を通って行っていました。
あと、宇和島城に登ったりしていたりしましたね。
城までいろんな経路があっていろんな道を登って景色を見に行ってました。
温泉が大好きなので、津島にある「やすらぎの里」によく行っていました。
━━ 愛媛の最近のオススメの場所といえば、ズバリどこになりますか?
宇和島によく行っていて、宇和島は市全体が好きなんです。
南楽園という、めちゃくちゃ大きい庭園が好きで行きます。季節の花を見たりしてまったりできる場所です。
食べ物では、やはり宇和島風鯛めしですね。
この宇和島風鯛めしをアレンジした日向飯(ひゅうがめし)を自宅では食べていました。
鯛の代わりにアジのお刺身にするんです。アジが獲れると作ってくれていました。
あと、道の駅がとても好きなので、家族でいろんな道の駅によく行くんです。
自分が住んでいたところが田舎だったので、都会に行く途中にある道の駅を巡っていました。
━━ 中村さんのキャッチフレーズといえば「クエスチョン!」から始まりますが、何か愛媛県にまつわるクイズがありましたらお願いします。
はい、いくつか考えたのでクイズを出していきますね。
1問目
「一般的にいう黒板消しを、愛媛県ではなんて呼ぶでしょうか?」
ヒントは「カタカナ4文字」です。
正解は「ラーフル」でした! 愛媛では黒板消しのことをラーフルクリーナーのラーフルと呼んでいるんです。
2問目
方言クイズです。愛媛県で「机をかく」「机をかいといて?」とは、どういう意味でしょうか?
正解は「机を運ぶ」でした!
3問目
方言クイズです。愛媛県で「かやす」とは、どういう意味でしょうか?
ヒントは「コップをかやした」という風な使い方をしたりします。
正解は「ひっくりかえす」でした!
「コップをかやした」は「コップをひっくりかえす」という意味になります。
方言は今でも使ったりしますね。STUにいると、メンバーみんなの方言が混ざったりするんですよね。
今は広島にいるので、「〜じゃ」と言ってしまったりします笑
━━ 「ポンジュース」も有名ですが、やはり愛媛県といえばみかんですよね。中村さんがオススメする地元ならではの食べ方はありますか?
甘夏というみかんが好きなんです。甘夏という名前なのに苦いんですが、みかんの皮を剥いてシロップづけをお母さんが作ってくれて、それを食べるのがめっちゃ好きでした。
愛媛県は給食でみかんが出るんですけど、すごいのが「みかんご飯」というのが出てくるんです。みかんジュースでご飯を炊いたもので、オレンジ色のご飯なんです。
結構酸味が効いててさっぱりしたご飯です。
ジャコ天や野菜が入っている炊き込みご飯です。
━━ みかん以外に愛媛のオススメの食べ物がありましたら教えて下さい。
愛媛県はジャコ天が有名ですね。
※愛媛県の特産品。小さな小魚やほたるじゃこ(はらんぼ)を主原料とした魚のすり身の揚げ物。
おばあちゃんがジャコ天が好きで、カレーとかにも入れたりするんですよ笑
あとは、媛っこ地鶏や甘とろ豚など愛媛県で飼育されたお肉がいろんなお店で食べることができます。地元で人気ですね。
愛媛県といえば鯛めしなんですが、東と西でわかれているんですよ。
土鍋鯛めしと宇和島鯛めしとにわかれているようなんです。
鯛がとれたらそのまま乗せて食べる時もあるし、土鍋ではないですが炊飯器に丸ごといれて炊き込む食べ方もしますね。
━━ 愛媛以外の瀬戸内地域で、どこか思い入れのある場所、行ってみてよかったなというところはありますか?
最近は、瀬戸内の旅にはまっているんです。
岡山県美観地区に初めて行ってきました。空気や街並みがすごくよくて、食べ歩きを楽しんだりしました。
岡山県はデニムの街なのですが、「デニムまん」というのを食べましたね。デニムのように青い色をしているんですよ。岡山県ならではのものを食べたりして楽しい思い出になりました。
━━ STU48に加入してからは、瀬戸内地域を周る機会がグッと増えたかと思います。STU48メンバーとしての活動で訪れた場所で、特に思い出に残っている場所はありますか?
STUに入ってから初めてのステージが瀬戸大橋記念公園マリンドームだったのですが、その景色をすごい覚えています。
自分のうちわを持っているファンの方を初めて見たことや、家族も初めて来てくれた場所です。「自分のファンがいるんだ!」とすごい嬉しかったし緊張していたのを覚えています。
ロケで山口県に行った時に、食べ物が美味しくて、「山口県最高だ!」という思い出があります。
瓦そばやソフトクリームが有名な場所に行って、たくさん食べました笑
ムッチャ楽しかったですね。
━━ 最後に、STU48加入後、ふるさとを離れて改めて愛媛県のここが素晴らしい!と思ったことなど、愛媛県のいいところをみなさんへメッセージをお願いします。
今は広島に住んでいるんですが、STUメンバーを誘って旅行に行くほど愛媛県のことが大好きなんです。
人がめっちゃあったかいし、時間がゆっくりのんびり流れる場所なんです。
心が安らげる場所です。
海産物をはじめ美味しい食べ物や温泉もすごいあるので、心が疲れた時だったり、のんびりしたいな〜という時には、ぜひ愛媛に遊びにきてほしいなと思います。
━━ 愛媛県鬼北町 × STU48 中村舞さんのコラボレーションが実現!
今、愛媛県鬼北町にふるさと納税をすると、中村舞さんとコラボレーションしたお礼状が届きます!
皆様のご寄附を心よりお待ちしております。

中村舞さんプロフィール
1999年4月4日生まれ。愛媛県出身。2017年11月からSTU48 ドラフト3期生として活躍中。
スラッとしたスタイル、落ち着いた雰囲気、繊細な歌声が織りなす透明感でファンを魅了している。
STU48四国ユニット「勝手に!四国観光大使」メンバー。
STU48の「画伯」と呼ばれるほどの独創的なイラストを描く一面もあり、過去にはイラストが公式グッズとしてステッカーになったことも。
ニックネームは「舞Q」「クエスチョン」。
【中村舞さん Twitter(@stu48_question)】
【中村舞さん Instagram(@question_stu48)】
【STU48公式YouTubeチャンネル】「勝手に四国観光大使チャンネル」が公開中!